NO | サークル名 | 代表者名 | 活動日と時間 | 会場・最寄り駅 | 活動内容 | 参加費 |
1 | 荒川わらべうたサークル | 佐藤勝子 | 月1回 火曜日 14:15~15:30 5/13 6/3 7/8 9/2 10/14 11/4 12/2 1/6 | コダーイ芸術教育研究所 |
・乳幼児のわらべうたを沢山うたい、遊び、正確な音程で歌えるようになる。 ・二声・カノンを歌い聞く力を高めていく。 ・詩や文を読み、表現力を養っていく。 ・講師 荻野和代さん 【テキスト:まめっちょ1・2】 |
年間5,000円 1回参加:800円 |
2 | 川崎わらべうたサークル | 名島貴美枝 | 秋頃にわらべうたの集いを開催予定 | 川崎市中原市民館 南部線・東急線の武蔵小杉駅 |
- | - |
3 | まめっちょ(朝霞市) | 須田郁子 | 月1回 第2又は3水曜日 18:30~20:00 4/16 5/21 6/18 7/16 9/10 10/8 11/12 12/10 1/14 2/未定 3/11 |
朝霞市内の公民館、又は市民センター | ・季節に合った年齢ごとのわらべうたを学び合う。 ・鑑賞曲にてハーモニーを楽しむ。 ・その他、情報交換や文献を読む。 |
年間2,500円 |
4 | 船橋わらべうたサークル | 横澤芳江 | 月1回 第1金曜 5/9 6/6 7/4 9/5 10/3 11/7 12/5 1/9 会場の都合で日程変更あり。 ・2部制 1部 18:00~19:00 2部 19:10~20:10 |
船橋勤労市民センターレクレーションルーム JR又は京成船橋駅徒歩5分 |
・乳幼児のわらべうた遊び・子守うた・大人の歌を覚える。 ・文学の体験 ・音楽講師によるコーラス指導の日があり。 |
年間1,500円 |
5 | 江東わらべうたサークル | 佐藤雅子 | 休会中 | |||
6 | 立川サークル (催事名は立川保育研究会) |
奥秋淑子 | 月1回 第2土曜日 14:00~16:30 ※手作業の日は13:00開始 5/10 6/14 7/12 9/13 10/11 11/8 12/13 1/10 2/14 3/14 6/29(日)10:30~12:00 親子遊びの会を実施(わらべうた遊び・親子体操・ミニ文学・手作り遊具の展示 など) |
立川市女性総合センターアイム 1階健康サロン JR立川駅北口、又は多摩都市モノレール立川北駅、徒歩5分 JR立川駅北口高架道徒歩7分。多摩都市モノレール立川北駅徒歩8分 |
・毎回乳幼児のわらべうた遊び・コーラスをしています。 5月:新しい会員の歓迎会 (わらべうた遊び・文学・体操・集団ゲーム など) 6月:親子遊びの会に向けての練習、他。 7月:手作り遊具・人形作り(13:00~16:30) 9・10月:14:00~14:30わらべうたとうた 14:40~16:30学習会「多様性の尊重と承認」 ①大人の準備と姿勢 ②具体的な例と対応 11月:14:00~15:00わらべうたとうた 15:10~1630倉田さんのお話会 12月:14:00~15:00わらべうたとうた 文学。これまで作ってきた道具を使っての実践。 1月:14:00~15:00わらべうたとうた。 正月遊びを楽しむ。 羽根つき・お手玉・コマ回し・百人一首 など。 2月:13:00~16:00道具作り・人形作り 3月:14:00~15:00わらべうたとうた。 まとめの会(それぞれに発表・実践)来年度について。 |
年間4.000円 1回500円 ※手作りの日は別途材料費があります。 |
7 | すぎな学習会「麦」 | 中野朋子 | 月1回 第4木曜日 13:30~16:30 4/24 5/22 6/26 7/24 9/25 10/23 11/27 1/22 2/26 3/26 |
恋ヶ窪ベース 西武国分寺線恋ヶ窪駅下車、徒歩8分 |
・毎回1時間、乳幼児のわらべうたとこもりうたをうたう。 ・月毎の担当者がテーマを決めて、子育てに関する事やコミュニケーション、文学などを学びあう。 【テキスト:わたしたちの音楽】 |
年間3,000円 |