『私たちがめざす保育は、大人が子どもの人格を認めた上で、 その子とのコミュニケーションを通して行われる援助 の連続と発展です』 わらべうたの提唱と共に、保育内容を見直すきっかけとなった、羽仁協子さんの言葉です。 そのめざす保育の具体的なあり方について、知識と技術を高めていきましょう。 保育実践者で構成する研究会は、自らの 保育を直視し、 前進する力になると思います。是非ご参加ください。 |
乳 児 保 育 |
1.乳児保育A(環境) 佐藤 若奈 目的:子どもを主体とした保育をするための保育環境について学びます。 内容: ①保育の基本 ②保育環境を子どもが安心して「生活する場」にする条件 a ③空間、時間、道具の組織について |
定員:25名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:18:30〜20:30 日程:5/26 6/23 9/22 10/27 全4回 会費:9,000円 備考:第四木曜日 *1回目に自分のクラスの 空間図をご持参ください。 1園から2名限度(空席が ある場合は追加可能) |
||
テキスト:『乳児保育の実際』明治図書 | ||||
2.乳児保育B(育児) 進藤 素子 目的:子どもを主体とした保育をするために、育児の理念や専門的知識、実践について学びます。 内容: ①保育の基本 ②育児について ③生活習慣形成の経過、段階 ④育児の実際 |
定員:25名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:18:30〜20:30 日程:5/12 6/9 9/8 10/13 全4回 会費:9,000円 備考:第二木曜日 1園から2名限度(空席がある場合は追加可能) |
|||
テキスト:『乳児保育の実際』『最初の3年間』 | ||||
3.乳児保育C(あそび) 小室 志織 目的:子どもが自らの行為を以って発達する為に、遊びについての理論と実際を学びます。 内容:①子どもの姿 ②客観的条件 ③遊具 ④保育者の助け方 |
定員:25名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:18:30〜20:30 日程:5/6(金) 6/2(木) 9/2(金) 10/7(金) 全4回 会費:9,000円 備考:木曜日・金曜日 1園から2名限度(空席がある場合は追加可能) |
|||
テキスト:『乳児保育の実際』 『最初の3年間』 | ||||
4.立川乳児保育 関 良子/東山 里穂 目的:子どもを主体とした保育をするために、保育の基本、保育の実際を学びます。 内容: ①保育の基本 ②子どもが安心して生活できる保育環境の組織 ③育児・あそびの実際 |
定員:25名 会場:三多摩労働会館 第一会議室(立川) 時間:18:30〜20:30 日程:6/10 7/1 9/9 10/14 11/11 12/9 全6回 会費:13,000円 備考:金曜日 1園から2名限度(空席がある場合は追加可能) |
|||
テキスト:『乳児保育の実際』 『最初の3年間』 | ||||
5.乳児保育教室 八木道子/佐藤若奈/進藤素子/小室志織 目的:子どもを主体とした保育をするために必要な基本的条件と、保育環境の組織、保育の実際、その意義について学びます。 内容: ①保育の基本(保育理念・子ども観) ②生活の場としての保育環境の組織 ③保育の実際―育児 ④保育の実際―遊び ・美的活動の材料の習得 |
定員:25名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:18:00〜20:30 日程:4/15 5/20 6/17 7/15 9/16 10/21 11/18 12/16 全8回 会費:22,000円 (正会員:20,000円) 備考:原則として現任保育士・ 乳児保育経験6年未満(再参加は不可) 1園から2名限度(空席がある場合は追加可能) |
|||
テキスト:『乳児保育の実際』 『最初の3年間』 わらべうたの本 | ||||
幼 児 保 育 |
6.幼児保育 江川 直希/野口 篤子 目的:保育園での生活は子どもの人格を形成する場です。子どもの人格が豊かになるように大人は何を考え、計画し、子どもを理解していくのか、参加者が 主体となって考えます。 内容:①幼児保育の目的 ②幼児の遊び ③幼児クラスの日課 ④保育者の役割・課題 ⑤課業 ⑥幼児の特徴 の内容を総合的に扱います。(昨年度と内容が重なる部分もあります) |
定員:25名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:14:00〜16:30 日程:5/21 6/18 7/16 11/19 12/17 全5回 会費:13,000円 備考:第三土曜日 |
||
テキスト:当日お伝えします | ||||
7.立川幼児保育 嶋岡 奈緒美/大谷 舞 目的:子どもの人格を尊重する幼児保育の実践をするために、保育環境、遊びの理解と課業について研修していきます。 内容: ① 保育環境を作る(その目的と条件) ② 保育の実際(育児) ③ 保育の実際(遊びの条件・遊びを観る) ④ 課業を始めるその前に ⑤ 課業の計画・実践(数学を予定) |
定員:25名 会場:三多摩労働会館 第一会議室(立川) 時間:18:30〜20:30 日程:5/19 6/16 7/14 9/15 10/20 11/24 全6回 会費:13,000円 備考:木曜日 |
|||
テキスト:『保育者のための心理学』パンフレット マイバプログラム(幼児教育の考え方・絶版ですので園などで借りてください) |
||||
8.文学 近藤 直恵/桑鶴 舞美 目的:文学は私たちの人生を楽しく豊かにしてくれます。その作品のどこがおもし ろいかを考え、作品の世界に深く入りこみ、子どもの喜びとなるような課業 の実践について学習します。 内容:①作品を知り、材料を増やす ②作品の分析 ③課業の計画と実践 |
定員:25名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:18:30〜20:30 日程:5/18 6/15 7/20 9/21 10/19 11/16 全6回 会費:13,000円 備考:第三水曜日 |
|||
テキスト:『研修テキスト1 文学教育』 『これはおひさま』 『ミルクをのむとぼくになる』 『ちいさいはなびら』 |
||||
9.数学教育 木村 京子/石渡 久美子 目的:数学の課業の理論と実践を学びます。遊びを体験した中から学びます。 内容:①子どもの特徴を捉える観点を持つ。 ②日常の中にある数学的要素を認識するために必要な数学の三領域の 知識 を得る。 ③課業の計画の立て方や考え方を学ぶ。 ④経験者の実践を参考に三領域を活かした課業を自分で計画し実践 できるようになる。 |
定員:25名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:18:30〜20:30 日程:4/22 5/27 6/24 7/29 9/30 10/28 全6回 会費:13,000円 備考:金曜日 基本的には対面での開催ですが、状況に応じてオンラインでの学習を行います。 |
|||
テキスト:『あそびの中でまなぶ数学』 『数教育の実際』 | ||||
10.環境認識 保坂 幸枝/川島 文子 目的:環境認識の基礎を学び、子どもが思考できる課業の実践を学習します。 内容:①環境認識の基礎 ②幼児期の特徴 ③課業案の作成 ④実践ビデオ分析 |
定員:25名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:18:30〜20:30 日程:4/25 5/23 6/27 9/26 10/24 11/28 全6回 会費:13,000円 備考:月曜日 基本的には対面での開催ですが、状況に応じてオンラインで行います。 |
|||
テキスト:『保育園・幼稚園の環境教育』 『チェンゲーディ・マルタ先生 環境認識学習会のまとめ2014・2015』 | ||||
11.美術教育 荻野 和代/山中 由紀恵 目的:創造的な美術活動を実践するための理論と方法を学習します。 内容:①課業案の立て方 ②課業実践報告と分析 ③様々な技法 |
定員:25名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:18:30〜20:30 日程:4/26 5/24 7/26 8/7(日) 9/27 10/25 全6回 会費:14,000円 備考:主に火曜日 8/7(日)は10:00~16:00 |
|||
テキスト:『クリエイティブ・チャイルド 子どもは想像力にあふれている!』 『保育園の美術教育』 |
||||
12.体育講座 奥山 佐栄 体育の基礎から始めて、子どもの発達に合った計画をたてて「実践しよう」という講座です。テキストを中心に進めていきます。 第1回 健康教育とは?なぜ体育をするのか? 第2回 体育あそびとは? 第3回 毎日体操を知る 第4回 課業について 主要練習・組織の仕方 第5回 これで体育が始められる |
定員:15名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:18:30〜20:30 日程:4/27 5/11 5/25 6/1 6/8 全5回 会費:11,000円 備考:水曜日 9月以降見学予定 |
|||
テキスト:『幼児の体育』 『体育あそび』 | ||||
13.立川体育 中本 琢也 目的:子どもの発達に合った実践ができるように、運動発達を学び、体育課業の理論と実践方法を研修します。 内容:①身体発達の理解 ②年間計画と課業、毎日体操の繋がり ③5つの自然運動と課業の構成 ④運動素材と順次性 ⑤実践動画の考察 ⑥課業、体育あそびの実践 *体を動かすことは子どもの育ちの中でとても大切です。その動きにどのよう な意味があるのか、どのような体育や毎日体操ができるのかを動画の考察や 実践を通して学びあいましょう。 |
定員:20名 定員まで残り僅か 会場:三多摩労働会館 第一会議室(立川) 時間:18:30〜20:30 日程:5/24 6/7 7/5 9/13 10/18 11/15 全6回 会費:13,000円 備考:火曜日 |
|||
テキスト:『幼児の体育』 『体育あそび』 | ||||
音 楽 |
14.わらべうた 1(課業) 講師:鈴木典子/ 黒川淑恵 目的:子どもの音楽的能力を発達させるために、わらべうた課業について学ぶ。 内容: ①音楽教育としてのわらべうた課業 ②課業の計画と実践方法 ③実践する保育者のための練習 |
定員:25名 定員まで残り僅か 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:9:30〜12:30 日程:5/8 6/5 7/3 9/4 10/2 11/6 全6回 会費:20,000円 (正会員:18,000円) 備考:日曜日 これから課業を始める方、深めたい方。 申込み状況により、一園からの人数を限らせていただく場合があります。 |
||
テキスト:『私たちのわらべうた・音楽』コ研出版 『いっしょにあそぼうわらべうた 3-4才/5才』 『まめっちょ1・2』 *音叉 (おんさ)(A=440Hz)をご持参ください。 | ||||
15.わらべうた 2(あそび) 講師:谷口伊都子/佐久間恵 目的:わらべうたは伝承されてきた豊かな音楽とことばでできています。 子ども達に伝えていくために遊びを中心にしてわらべうたを学びます。 内容: ①たくさんうたい遊ぶことで大人が正確にわらべうたをうたえるようにする。 ②トナエや詩を覚えて日本語の楽しさや美しさを子どもに伝える。 ③鑑賞曲や歌いやすい2声のうたを歌い、自立してうたえる力をつける。 お互いに聴きあい、子どもの声が聴けるように耳を養う。 |
定員:25名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:9:30〜12:30 日程:5/15 6/19 7/17 9/18 10/16 11/20 全6回 会費:20,000円 (正会員:18,000円) 備考:日曜日 動きやすい服装で参加して下さい。 |
|||
テキスト:『いっしょにあそぼうわらべうた 0-2才/3-4才/5才』 『まめっちょ1』『ぺろりんきゅう』『ししのこは』 |
||||
16.立川わらべうた 講師:加藤喜代美/榎本夕起 目的:こども達にとって、わらべうたをうたい、あそぶこと、音楽そのものが、 コミュニケーションであり、人格を形成する要素の一つです。そのために 大人は、「良い耳」「豊かな音楽性」を、必要とします。わらべうたや課業の 実践を通して、大人の聴く力・うたう力を研いていきます。又、動画を見て 子ども達がどのようにわらべうたに関わっているかを考察します。 各自テキストを用意ください。 |
定員:25名 会場:三多摩労働会館 第一会議室(立川) 時間:18:30〜20:45 日程:4/19 5/31 6/14 7/12 9/6 10/4 11/1 11/29 全8回 会費:20,000円 (正会員:18,000円) 備考:火曜日 2時間15分×8回 動きやすい服装で参加して下さい。 |
|||
テキスト:『私たちのわらべうた・音楽』コ研出版 『まめっちょ1』『いっしょにあそぼうわらべうた 0-2才/3-4才/5才』 | ||||
17.保育者のための合唱講座 講師:佐久間 恵 目的:周りの声を聴き合い、良い耳を育て、子どもの声を聴く力を養います。 内容: ①ソルフェージュ力(うたう・聴く・楽譜のルール)をつける ②わらべうたや鑑賞曲を自立してうたえるようにする ③わらべうたから外国のうたまで合唱を楽しむ *職場の中でみんなとうたうためのリーダー“うたのおねえさん”になって いただきたいと思います。各園からの参加をお願いします。 |
定員:20名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:13:00〜15:00 日程:5/15 6/19 7/17 9/18 10/16 11/20 12/18 全7回 会費:18,000円 (正会員:16,000円) 備考:日曜日 定員10名に満たさない場合は中止とさせて頂きます。 |
|||
テキスト:『まめっちょ1』『まめっちょ2』 | ||||
セ ミ ナ I 等 |
18.5年目再研修セミナー 和地 由枝 目的:保育者としての実践を積んだ上に、5年目の再研修を行います。 改めて保育に必要な基本的なことを実践を通して意識化すること、そして 次の5年に向けて、子どもの人格の尊厳を守って保育するために必要な 実践力(知識・技術)を更新しましょう。 内容:参加者の実践記録をもとにして学習します。 今年度のテーマ“子どもを主体とした”視点から。 ①保育環境を条件 子ども側から“生活する場” ②子ども側の観点から“育児と遊び” ③観察(映像記録を使って、観察と分析) ④美的活動・体験(音楽・ことば、自然、環境) |
定員:20名 定員まで残り僅か 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:14:00〜17:00 日程:4/21 5/19 6/16 7/14 9/15 10/6 全6回 会費:21,000円 (正会員:19,000円) 備考:木曜日 参加対象;保育経験5年以上の原則として乳児担当者 |
||
テキスト:『乳児保育の実際』+コ研出版の乳児保育に関わる本 『保育者のための心理学』パンフレット 『これはおひさま』 『わらべうたの本』 『教育原理』トルダ・イロナ 『児童心理学』メーレィ コ研の『文学教育』 |
||||
19.子育て支援者の学習会 中川 享子/斉藤 絹枝 目的:子どもを育てる人の支えとなれるよう、支援のあり方や支援者としての知識を学びます。 内容: ①わらべうた・こもりうた・詩を楽しみ、活用できるよう、それを通して子どもの姿や子育てのヒントを学びます。 ②子どもを育てる相談相手として、聞き方・話し方及びカウンセリングの 基礎を練習します。 ③子育てに関する話題や実践を出し合い、支援のあり方を学び合います。 |
定員:25名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:14:00〜17:00 日程:4/25 5/23 6/27 9/26 10/24 全5回 会費:14,000円 備考:第四月曜日 |
|||
テキスト:『わらべうた わたしたちの音楽』明治図書 『ぺろりんきゅう』 『ししの子は』 『ちいさいはなびら』 『ミルクをのむとぼくになる』 | ||||
20.船橋保育研究会 髙木 亜希子/佐藤 若奈/川島 文子 目的:子どもを主体とした保育をするために、乳児は保育環境について、幼児は 遊びと学習について学びます。 |
定員:乳児・幼児 各15名 会場:船橋市勤労市民センター 時間:18:00〜20:00 日程: 5/17 6/14 7/5 9/13 10/18 11/15 全6回 会費:13,000円 備考:火曜日 今年度は、6回のうち4回は乳児保育・幼児保育を専門的に学ぶために、別々の部屋で行います。2回(5/17・9/13)は合同で行います。 ※申し込みの場合は、申し込み表に 船橋保育研究会 乳児保育又は 幼児保育と必ずお書きください。 |
|||
乳 児 | 幼 児 | |||
内容: ①子どもが安心して生活する場にする条件 ②一人一人を尊重する日課 ③子どもの発達に沿った道具 |
内容: 遊びを通して子どもを理解する 学習の組織 |
|||
保育者の創造性 物語心理学 講師:バログ・マルトン氏 9/13 | ||||
テキスト:乳児『乳児保育の実際』 幼児『保育園・幼稚園の環境教育』 | ||||
講 座 |
21.文学講座 講師:バログ・マルトン氏 詳細は、決まり次第お知らせします。 |
定員:30名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:14:00〜16:30 日程:2/18(2023年) |
||
22.美術講座 詳細は、決まり次第お知らせします。 |
||||
自 主 勉 強 会 |
23.食事勉強会 宇野 有美子 目的:子どもが楽しい食事の時間を過ごせるよう、私たちにどんな力が必要なのか を意識化して実践に結びつけながら、一緒に勉強していきましょう。 内容: ①子どもを知る。 ②条件を整える。 ③給食室従事者の感覚機能を磨く。 |
定員:20名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:18:00〜20:00 日程:6/18 7/9 11/12 12/10 全4回 会費:5,000円 備考:土曜日 |
||
テキスト:『乳児保育の実際』 | ||||
24.園長会 山下 千春/森川 啓介/中嶋 雄一郎/中津 美智代 目的:園長、主任等保育園運営を担う方々の自主研究会です。職員育成、園の方向性決定、リスクマネジメント等園長・主任の課題は多岐に渡りますが、どこ の法人に属していても共通の課題や悩みがあります。園長・主任自身がどう あるべきかを多方面から話し合い、自分の立ち位置の理解や方向性を見出す 機会になればと思います。 内容:①文献を読み解く ②実践ビデオの分析 ③実際に抱える課題についてのグループ討議 |
定員:30名 会場:コダーイ芸術教育研究所 時間:14:00〜17:00 日程:6/13 9/12 11/14 2/13 全4回 会費:7,000円 備考:第二月曜日 園の経営・運営責任者(理事長、園長、主任等) 毎回、文献を読む宿題が 出ます。指定の本を持って ご参加ください。 |
|||
そ の 他 ・ 新 企 画 |
25.わらべうたと文学の集い 中川 享子/斉藤 絹枝 乳幼児のわらべうたであそぶ会です。そして、こもりうたや鑑賞曲を覚えます。 先輩保育者や地域のお話会経験者の、乳幼児の文学の実演を見聞して、自らも実演 して、語る力や教材を増やしましょう。子どもと一緒の参加もどうぞ。 |
定員:20名 会場:下記日程参照 時間:14:00〜16:30 日程:6/11 11/12 コダーイ芸術教育研究所 1/21(2023年) 三多摩労働会館 第一会議室(立川) 全3回 会費:1回2,000円 子どもは無料 備考:土曜日 |
||
テキスト:『まめっちょ1』 『まめっちょ2』 参考文献:『いっしょにあそぼうわらべうた 0-2才/3-4才/5才』『これはおひさま』『ぺりんきゅう』『ししの子は』『ミルクをのむとぼくになる』『ちいさいはなびら』『すみれちゃんももちゃん』『世の中あべこべ』 |
||||
申込み方法:1回ごとの参加も、当日の参加もできます。おおよその参加人数を 把握したいので、申込み用紙に全3回かあるいは参加する日を記入し、回数分の参加費をお振込みください。 |
申込み方法 |
|
*研究会申込み | ①申込者ごとに必要事項を記入の上、申込用紙をコ研まで メール kokenkenkyukai@gmail.comに添付 または、FAX 03-3805-2247 までお送りください。 申込み用紙はこちらからダウンロードできます: 申込用紙(WORD版) 申込用紙(PDF版) ②会費は一週間以内に送金してください。(受付の確定) 申込みの支払いを団体で一括される場合は、 内容を別紙集計表に記入しメールまたはFAX してください: 団体集計用紙(WORD版) 団体集計用紙(PDF版) ③お断りの連絡がない限り、当日会場へお越しください。 ④キャンセルの場合の返金は致しかねます。 |
*送金方法 | 下記のいずれかの方法(A.B.C)でお願いします。 A,同封の振込み用紙(研究会名を必ず記入してください)にて送金する。 振込み用紙の名前は申込者の名前でお願いします。 【郵便振込口座 №00190-7-66121 NPOコダーイ芸術教育研究所】 B,銀行から振込む。ただし振込み者の名前が異なる場合は別紙の申込書に必ず振込み者の 名前を記入してください。 三井住友銀行 日暮里支店 普通 口座 6587821 特定非営利活動法人コダーイ芸術教育研究所 C,現金書留で送る。コ研の住所と異なります。 書留送り先:〒116-0013 荒川区西日暮里2-21-6 日暮里駅前郵便局留 コダーイ芸術教育研究所宛 *領収証の必要な方は各研究会で請求してください。 |
*申込み期限: | 4月8日(金) ただし定員になり次第締め切ります。申込み多数の場合は、 コダーイ芸術教育研究所の正会員・賛助会員を優先させていただきます。 *問い合わせ:☎03-3805-2246 (月・水・金a.m.10時~p.m.5時) |
感染予防対策 ご協力をお願い致します ① マスクの着用 ② 手指の消毒 ③ 検温(37.5度以上の場合は参加できません) ④ 共用部分の消毒。消毒液の設置 ⑤ 密を避けるため、個人机の使用 ⑥ 定期的な換気。換気のための機材使用 |
会場のご案内 | |
コダーイ芸術教育研究所 東京都荒川区西日暮里2-53-5 ニューハウス西日暮里202 Tel: 03-3805-2246 Fax: 03-3805-2247 JR日暮里駅下車北口より 徒歩3分 JR西日暮里駅下車 徒歩5分 |
|
三多摩労働会館 東京都立川市曙町2-15-20 Tel: 042-524-2594 JR 立川駅より 徒歩5分 |
|
船橋市勤労市民センター 千葉県船橋市本町4-19-6 Tel: 047-425-2551 Fax: 047-426-1157 JR船橋駅より 徒歩6分 京成船橋駅より 徒歩4分 |