2020年度 研究会一覧

特定非営利活動法人コダーイ芸術教育研究所

コダーイ芸術教育研究所の研究会は講師が保育現場を持ち
保育理論と実践が結びついた研修として、50年の実績があります。
 今後もさらに、今までの理論と実践の充実をめざし
教育・保育の現場に関わる人達の実践力が高まるような
研究会・講座を設けました。是非ご参加ください。

研究会ご案内 PDF版
 
申込用紙 (WORD版) (PDF版)
  1.乳児保育A                                      横張美喜

目的:*子どもの育ちにおける育児・あそびの大切さを理解する。*保育の中での課題を自ら発見し、考えることのできる保育者を目指す。  内容:①育児・あそびの中での子どもの育ちと保育者の役割。②子どものあらわれから、子どもを理解し、援助の課題を考える。(ビデオ・実践例から)③保育者として発達するための課題。

会場:コ研
時間:18:30〜20:30
日程:4/17  5/15  6/19  9/18  10/16  11/20     全6回

会費:12000円

備考:第三金曜日

1園から2名限度

(空席がある場合は追加可能)   
テキスト:『乳児保育の実際』コダーイ芸術教育研究所著・明治図書

『最初の3年間』  
  2.乳児保育B                          関 良子/東山里穂

子どもを主体とした乳児保育をするためにあそびを中心に学んでいきます。①乳児保育の目的 ②保育者の課題(保育環境を作る、子ども理解) ③あそびとは(あそびの種類・条件)

会場:三多摩労働会館
第一会議室(立川)
時間:18:30〜20:30
日程:5/8  6/12  7/17  9/11 10/9  11/13      全6回

会費:12000円

備考:金曜日  
 テキスト:『乳児保育の実際』『最初の3年間』『乳児学習会のまとめ』
  3.乳児保育α・経験者の自己研修                小室志織

乳児保育の基礎を学び実践も積んできたら、個人の課題を持って自己研鑽をしていくことが必要です。理論や実践例などを基に、私達はどの様な事をもっと学ぶべきなのかなどを共に考えていきましょう。全4回を通して、継続的に子どもの観察もしていきます。

テーマ:*愛着と担当制の有用性   *習慣の形成 

*客観的条件を整える意味

会場:コ研
時間:18:30〜20:30
日程:5/21  6/18  9/17 10/15     全4回

会費:9000円

備考:第三木曜日

乳児保育経験5年以上
  4.乳児保育 教室1組                                和地由枝

目的:子どもを主体とした保育をするために必要な基本的条件と、保育環境の組織、保育の実際、その意義、技術を習得する。

課題 ①保育の基本(保育理念・子ども観)

     ②生活の場としての保育環境の組織(空間・時間・道具-人的条件)

③保育の実際(育児・遊び)方法・技術

   ④美的活動の材料の習得
定員:30名 
会場:コ研
時間:14:00〜17:00

日程:4/11  4/25  5/16 6/13  7/4   9/12
10/17  11/14    全8回

会費:24000円(正会員: 23000円)

備考:土曜日

原則として現任保育士・ 乳児保育経験6年未満(再参加は不可)1園から2名限度(空席がある場合は追加可能)  
  テキスト:『乳児保育の実際』 『最初の3年間』 『児童心理学』

『これはおひさま』わらべうたの本 ゴロ合わせ・詩の本(6冊コ研)
  5.乳児保育 教室2組                               八木道子

目的:子どもを主体とした保育をするために必要な基本的条件と、保育環境の組織、保育の実際、その意義、技術を習得する。

課題:①保育の基本(保育理念・子ども観)

②生活の場としての保育環境の組織(空間・時間・道具-人的条件)

③保育の実際(育児・遊び)方法・技術

④美的活動の材料の習得
定員:30名 
会場:コ研
時間:木曜日18:00〜20:30
   土曜日14:00〜17:00

日程:4/23   5/14   6/20(土) 7/9     9/3    10/1
10/29  11/21(土)   全8回

会費:22000円(正会員: 21000円)

備考:第1・2・4〜7回:木曜日

第3・8回:土曜日

原則として現任保育士・ 乳児保育経験6年未満(再参加は不可)1園から2名限度(空席がある場合は追加可能)  
  テキスト:『乳児保育の実際』 『最初の3年間』 『児童心理学』

『これはおひさま』わらべうたの本 ゴロ合わせ・詩の本(6冊コ研)
  6.5年目再研修セミナー                             和地由枝

目的:保育者としての実践を積んだ上に、5年目の再研修を行います。改めて保育に必要な基本的なことを実践を通して意識化すること、そして次の5年に向けて、子どもの人格の尊厳を守るために必要な実力(技術・子どもの理解)を更新しましょう。

内容:参加者の実践記録をもとに学習します

①保育の基礎的知識 
②子どもの理解(「子どもが主体」になる保育のために) 
③保育の実際(各自の実践ビデオを元にして)の点検と課題 
④観察実習(2日間)希望があれば参加者の園でも行います。


会場:コ研

時間:14:00〜17:00

日程:4/30   5/21   6/18 7/16   10/8      全5回

会費:21000円(正会員: 19000円)

備考:参加対象:保育経験5年以上の原則として乳児担当者

木曜日

上記日程に加え、9月に実地研修2日間  
  テキスト:『乳児保育の実際』+コ研出版の乳児保育に関わる本 
『保育者のための心理学』パンフレット 『これはおひさま』『わらべうたの本』『教育原理』トルダ・イロナ『児童心理学』メーレィ
  7.幼児保育                                       江川直希

遊びは子どもにとって最も重要な活動で、人格形成にとって大切な要素です。その遊びを豊かにするために大人は何を考え、計画し、実践するのかを参加者が主体となって考えます。

①幼児教育の目的
②幼児保育の遊び
③幼児クラスの日課
④保育者の役割・課題
⑤課業
⑥幼児の世界(子ども理解)の内容を総合的に扱います。
定員:25名 
会場:コ研
時間:月18:00〜20:30 土13:30〜16:00

日程:5/30   6/8   9/14  11/9  12/12      全5回

会費:12000円

備考:6・9・11月は月曜日18:00〜20:30

5・12月は土曜日13:30〜16:00  
  テキスト:『新訂コダーイ芸術教育研究所の教育プログラム』『幼児は世界をどう見ているか』 『私ともう一人のひと』『幼稚園・保育園の環境教育』
  8.立川幼児保育                                 嶋岡奈緒美

幼児期の子どもたちは生活の中で多くのことを学んでいます。その生活を豊かに支えるための大人の課題について学びます。保育環境や条件、遊びや課業の実践についても学習します。

①幼児保育の目的と課題  ②保育の環境条件の組織 

③保育の実際(遊び・育児)   ④保育園での学習 

⑤課業の実践(数学)        *遊戯的あそびの材料を増やします。
  定員:25名 
会場:三多摩労働会館 第二会議室(立川)
時間:18:30〜20:30
日程:5/14  6/18  7/9  9/17  10/15  11/19     全6回

会費:12000円

備考:木曜日

上記日程に加え、保育見学あり
 
 テキスト:『幼児は世界をどう見ているか』 『保育園・幼稚園の数学』
  9.美術教育                           荻野和代/山中由紀恵

自分のクラスの子どもにあった課業案を計画するために、今年度は技法を中心に学びます。

①どのような技法があるのかを知る。また順次性を学ぶ。

②計画し、実践する。  ③材料・道具について学ぶ。    

※参加者が実践する日(8月2日)を一日設けました。
 定員:24名 
会場:コ研
時間:18:30〜20:30
日程:4/28  5/26   8/2 9/29  10/27      全5回

会費:12000円

備考:主に火曜日

上記日程に加え、秋に保育見学

を予定しています。

8/2(日)は10:00~16:00  
  テキスト:『新訂コダーイ芸術教育研究所の教育プログラム』『保育園の美術教育』 『クリエイティブ・チャイルド』
  10.環境認識                            保坂幸枝/川島文子

目的:身近なところから始める環境認識について考え、年間計画や実践計画について学びます。 

内容:①環境認識とは何か、なぜするのか? ②年間計画・実践計画  ③子どもの認識過程・幼児期の特徴    ④実践ビデオの分析

会場:コ研
時間:18:30〜20:30

日程:4/27  5/25  6/22  9/7 10/19  11/30     全6回

会費:12000円

備考:月曜日  
  テキスト:『保育園・幼稚園での環境教育』 『チェンゲーディ・マルタ先生 環境認識学習会のまとめ2014・2015』
  11.数学教育                      木村京子/石渡久美子

数学の課業が実践できるように、参加者同士学びあい、学習していきましょう。

内容:①子どもの特徴を捉える。  ②数学的知識を学習する。

③課業案を作り、実践する。

会場:コ研
時間:18:30〜20:30

日程:4/24  5/22  6/26  7/31 9/25  10/23   全6回

会費:12000円

備考:主に第四金曜日  
  テキスト:『手と頭と心 保育園・幼稚園の数学』『数教育の実際』 『あそびの中でまなぶ数学』
  12.文学                           近藤直恵/岩倉舞美

文学は生きるための力となります。子どものための文学をします。

①材料を増やす ②作品の分析 ③文学の課業(子どもと作品を楽しむ計画を考える) この3つを軸にすすめていきます。

会場:コ研
時間:18:30〜20:30

日程:5/13  6/10  7/8  9/9 10/14  11/11     全6回

会費:12000円

備考:第二水曜日  
  テキスト:
『研修テキスト1 文学教育』  『これはおひさま』『ミルクをのむとぼくになる』 『ちいさいはなびら』
  13.立川体育                               中本琢也

どうして体育をするの?身体的な発達とは?という基本的な所から出発し、生活やあそびと毎日体操、体育課業のつながりや構成を学びましょう。

実際に体を動かしたり、皆さんの実践ビデオを見たり、みんなで意見を交わし合い、自分のクラスの子ども達に合った計画や課業案をたてられるようになりましょう。
定員:20名 
会場:三多摩労働会館 第一会議室(立川)
時間:18:30〜20:30

日程:5/19  6/23  7/28  9/15 10/27  11/24    全6回

会費:12000円

備考:第三・四火曜日  
 テキスト:『幼児の体育』 『体育あそび』
  14.体育講座                                  奥山佐栄

体育の基礎から始めて、子どもの発達に合った計画をたてて「実践しよう」という講座です。昨年好評だった保育見学を今年も計画しました。 

第1回 健康教育とは?なぜ体育をするのか? 

第2回 体育あそびとは? 

第3回 毎日体操を知る 

第4回 課業について 主要練習・組織の仕方 

第5回 これで体育が始められる

会場:コ研
時間:18:30〜20:30

日程:4/16  4/30  5/7  5/28  6/4          全5回

会費:10000円

備考:木曜日 

上記日程に加え、見学を一回予定しています。  
 テキスト:『幼児の体育』 『体育あそび』
  15.子育て支援者の学習会                中川享子/斉藤絹枝

①毎回わらべうた・こもりうた・詩を1時間とります。そこから得る価値や子どもを知る手掛かりを考えましょう。わらべうたの経験の浅い方もどうぞ。

②多様な子ども観の母親と接する支援者として、母親の良き相談相手となるよう、聞き方や話し方の基礎を学びます。

③母親に信頼され、子育てが楽しめる支援事業を目指して、互いの実践や資料で学び合いましょう。
  定員:25名 

会場:コ研

時間:14:00〜17:00

日程:4/27  5/25  6/22

9/28  10/26      全5回

会費:13000円

備考:第四月曜日  
  テキスト:『児童心理学』コダーイ芸術教育研究所発行『まめっちょ1』全音楽譜出版社『わらべうた わたしたちの音楽』明治図書
  16.体験的コミュニケーション研究会           中川享子

気持ちよく会話し、相互理解を深める。この目的のために、相手にわかりやすく話す。相手のいい分をよく聞く。そして時には、自分の主張をはっきりさせ、相手の思いもぶつけてもらう。どこにいても、自分らしく居られるため会話方法を工夫したり、独創的アイデアを出したりする方法を学びます。
定員:24名 
会場:コ研
時間:14:00〜17:00

日程:5/14   6/11   7/9          全3回

会費:10000円

備考:第二木曜日  
 テキスト:別途用意する予定
  17.船橋保育研究会   浅野ひろみ/高木亜希子/佐藤若奈/川島文子

目的:一人ひとりの子どもを大切に育てる為に保育の理論と実践を学びます。 ①乳児保育  ②幼児保育

40年に渡って続けてきた船橋保育研究会で、皆さんが学んで実践に結び付けたことをさらに深め、意識的な保育ができるように学び合いたいと思います。初めての方も一緒に、保育とはどういうことか考えましょう。
定員:30名 
会場:船橋市勤労市民センター
時間:18:30〜20:30
日程:4/21  5/19  6/2  6/16 7/7  9/15  10/6  10/20
11/10  12/8      全10回

会費:13000円

備考:原則第一、三 火曜日
11月、12月は第二火曜日

保育園見学を11/17(火)に予定しています  
 テキスト:『乳児保育の実際』明治図書 『最初の三年間』
  わらべうた 共通文

乳幼児期のこども達は、わらべうたをうたい遊ぶことにより、心と身体を発達させ豊かな音楽性を育みます。遊びのレパートリーを増やし、鑑賞曲をうたうことやコーラスをとおして大人自身の清潔にうたう力、お互いを聴く良い耳を研きます。また、課業の充実も目指します。

各自テキストを用意し、動きやすい服装で目的を持って参加してください。
  18.わらべうた I

講師:鈴木典子/黒川淑恵



会場:コ研

時間:9:30〜12:30

日程:5/10   6/7   7/5  9/13  10/4  11/8
 全6回

会費:20000円 (正会員: 18000円)

備考:日曜日
  19.わらべうた II

講師:谷口伊都子/榎本夕起

定員:25名 

会場:コ研

時間:9:30〜12:30

日程:5/17   6/21   7/19  10/18 11/15 12/20       全6回

会費:20000円 (正会員: 18000円)

備考:日曜日
  20.立川わらべうた

講師:田中厚子/佐久間恵

定員:25名 

会場:三多摩労働会館

第一会議室(立川)

時間:18:30〜20:45

日程:5/7   5/21   6/18  7/9   9/10  10/1
10/22   11/12   全8回

会費:20000円 (正会員: 18000円)

備考:木曜日 2時間15分×8回
  テキスト:『わらべうた わたしたちの音楽』『いっしょにあそぼうわらべうた 0-2才/3-4才/5才』 『まめっちょ1』
※わらべうたⅡの方は、上記に加え『ぺろりんきゅう』『ししのこは』もお持ちください。  
  21.保育者のための合唱講座                 講師:佐久間恵

お互いのパートをよく聴き合って、美しいハーモニーをつくる合唱を楽しみましょう。多声を聴き合うことは、単旋律を清潔にうたう力になります。職場にもちかえり、仲間とともにうたう声があふれる日々が増え、うたうことが喜びになることをめざしましょう。
定員:25名 
会場:コ研
時間:13:00〜15:00

日程:5/10   6/7   7/5   9/13  10/4  11/8  12/13 全7回

会費:18000円 (正会員: 17000円)

備考:日曜日午後

定員12名に満たさない場合は中止とさせて頂きます  
 テキスト:『まめっちょ1』『まめっちょ2』
  22.保育の基礎・発達心理学を学ぶ           セチェイ・ヘルミナ

ヘルミナさんに発達心理学を軸にして研修していただきます。子どもを助けるためには、子どもをよく知る必要があります。発達心理学の基礎を学ぶことは、子どもをよく知ることにつながりますので、保育者歴5年以上の方、全国各地からの参加をお待ちしています。
定員:20名 
会場:コ研
時間:9:30〜16:30

日程:9/20   9/21   9/22       全3回

会費:30000円 (正会員: 28000円)
  23.一日心理学                         セチェイ・ヘルミナ

一日だけの心理学の学習会です。子どもの認識過程について、詳しく学びます。どなたでも参加できます。
定員:30名 
会場:コ研
時間:10:00〜16:00

日程:9/19               全1回

会費:8000円
  24.園長会                    中嶋雄一郎/江川直希/山下千春

園長・主任として保育内容を改善するために何ができるか、情報・意見交換をして課題解決につなげます。

①自園の保育は、ビフォー・アフターでビデオ検証 

②当たり前と思っていることは本当なのか!?子どもに関する文献を読み解く 

③自園の課題を出し合い、解決に向けて徹底討論

新米園長もベテラン園長も奮ってご参加ください。
  定員:30名 

会場:コ研

時間:14:00〜17:00

日程:6/8   9/14   11/9  2/8    全4回

会費:5000円

備考:月曜日
 25.食事勉強会                               宇野有美子

保育園の給食の役割について実践を通して意識化していくこと。そのために必要な基本的な技能・子どもについての理解・自分の仕事を分析する力をつけていく。 

①給食室の役割 

②給食を作る人に必要な発達心理学
定員:20名 

会場:コ研
時間:18:00〜20:00

日程:4/25   7/4   10/3  12/12        全4回

会費:5000円

備考:土曜日  
 テキスト:『最初の3年間』『生命と食』福岡伸一/岩波ブックレート
 26.文学講座  決まり次第お知らせします
 27.美術講座  決まり次第お知らせします

研究会ご案内 PDF版

申込用紙 (WORD版) (PDF版

*研究会申込み方法
  
   研究会に参加を希望される方は各自で
  ①申込用紙に必要事項を記入し、コ研までファックス(03-3805-2247)で送信してください。
  ②お断りの連絡がない限り受け付けますので、会費は一週間以内に送金してください。
  ③キャンセルの場合の返金は致しかねます。
   
   送金は下記のいずれかの方法(A.B.C)でお願いします。

 A,郵便振替にて送金する。(研究会名を必ず記入してください)
   振り込み用紙の名前は申込者の名前でお願いします。
    【郵便振込口座 №00190-7-66121 NPOコダーイ芸術教育研究所】
       
 B,銀行から振り込む。ただし振り込み者の名前が異なる場合は別紙の申込書に必ず振込み者の名前を記入してください。
   三井住友銀行 日暮里支店 普通 口座 6587821 特定非営利活動法人コダーイ芸術教育研究所
                   
  C,現金書留で送る。コ研の住所と異なります
    書留送り先:〒116-0013 荒川区西日暮里2-21-6 日暮里駅前郵便局留 
                            コダーイ芸術教育研究所

 *申込み期限:4月8日(水)ただし定員になり次第締め切ります。申込み多数の場合は、
  コダーイ芸術教育研究所の正会員・賛助会員を優先させていただきます。   

*問い合わせ:?03-3805-2246 (月・水・金a.m.10時~p.m.5時)
 
*領収証の必要な方は各研究会で請求してください。 


トップページへ戻る