創造的な保育を目指すNPO法人コダーイ芸術教育研究所の

第35回夏期保育セミナー2016

全ての子どもたちがしあわせな日々を過ごすこと、発達を保障されることは
その居場所が家庭であれ、保育園・幼稚園であれ、どこにいても守られるべきことです。
日本には憲法に基づいた児童憲章があり、その事が高らかに宣言されています。

創立以来コダーイ芸術教育研究所では、ひとりひとりの子どもの尊厳を守り
円満な人格形成に向けて、「今を生きる子どもたち」から出発して
保育内容の理論と実践の更新を目指して学び合う研究会・学習会を継続的に行ってきました。

本セミナーでは11分科会それぞれがテーマを持ち、二日間集中して理論と実践を結びつけた研修を行います。
保育者自身も実際の保育内容も更新ができるよう、学び合いましょう。


分科会・見学園一覧(PDF版)
申込用紙WORD版 申込用紙PDF版

分科会

   日時:   2016年7月23日(土)・24日(日)
   9:30〜16:30

     受講料:¥15,000(コ研正会員¥13,000)

     会場:東京国際福祉専門学校
東京都新宿区新宿1-11-7 Tel: 03-3352-9280

東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅より徒歩2分
都営地下鉄新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩15分


GoogleMapでの表示はこちらをクリックしてください

保育園見学
(セミナー受講者に限ります)

     日時:2016年7月22日(金) 参加費:\2,000

     会場・時間等の詳細はこちらをご覧下さい

分科会・見学園一覧(PDF版)
申込用紙WORD版 申込用紙PDF版


お問い合わせ・申込先

NPO法人コダーイ芸術教育研究所
Tel: 03-3805-2246  Fax: 03-3805-2247
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-53-5
ニューハウス西日暮里202

 

分科会一覧


7月23日(土)・24日(日)9:30〜16:30
    分科会名・世話人  概要  定員 
   乳児  私たちの目指す乳児保育の実践について講義・ビデオ観察・討議で学びます      
 1

乳児保育 I


八木道子  
 乳児保育の基本を学習します。

・乳児保育の役割と課題とは ・子どもと保育者の結びつきについて 
・保育の実際について(環境作り・育児・あそび)

テキスト:『乳児保育の実際』
30名 
 2

乳児保育 II


浅野ひろみ  
 乳児保育の基本と、保育室の環境づくりについて学習します。

・私たちのべざす乳児保育とは ・保育者の課題
・客観的条件の空間・道具について
自分のクラスの空間図と遊具のリストを持って参加してください

テキスト:『乳児保育の実際』
 30名
 3  

乳児保育 III


加藤美津代
乳児期の子どものあそびに焦点を当てて、子どもを知ること、子どもの自発性の表れをとらえることについて学習します。

・遊びの中での子どもを見る ・運動発達を知る ・保育の中での大人と子どものコミュニケーションについて考える

テキスト:『乳児保育の実際』『最初の3年間』
 30名
 4  

乳児保育 IV



横張美喜
 乳児保育の課題の大部分である育児について学習します。育児は、子どもと保育者の関係を結ぶ源です。常に保育者が子どもの内面を知ろうとする姿勢を持って世話をすることや、お互いの愛情ある関係の延長線上で、育児の中での教育と、子どもの人格を尊重する保育が現実となります。子どもにとって、保育園で過ごす時間が幸せで、育児の時間が生き生きとしたものになるよう、頭も技術も活用し、子どもを見る力を強めましょう。

テキスト:『乳児保育の実際』
 30名
 5  幼児    

幼児保育


伊藤未来
 子どもの円満な人格を援助していくために、保育の現場でどのような準備や計画をし、実践を良いものにしていけばいいのでしょうか。教育の手段としての「遊び」を内容の柱としつつ、意識的な仕事をどのようにすすめていくかを学びます。

内容:・幼児保育の目的 ・保育環境について ・幼児期の年齢の独自性 ・遊びを通して子どもを理解する ・家庭との共同 など

テキスト:『新訂コダーイ芸術教育研究所の教育プログラム』『新訂教育原理』『保育者の心理学』
 20名
 6  

美術教育


荻野和代
 美術教育にとりくむ時、保育者が知っておくべき基礎的なこととは、どんなことでしょう? 今回は初心に返って、道具や材料について、また技法について、段階性についても学習します。参加者が実際に体験を通して学習します。園で使っているハサミ・のり・えんぴつ・クレヨン・えのぐ等持参してください。

テキスト:『保育園での美術教育』『新訂コダーイ芸術教育研究所の教育プログラム』
 20名
 7  

体育


垣内苗美
 体育とは体の教育、健康のための教育の一部です。園で行う体育には、次の3つの課題があります。1)子どもの自然な運動欲求を満たす 2)身体能力の発達 3)運動能力の発達が子どもの人格の発達につながる

どのような実践をすれば良いのか学び、自分の園やくらすに合った計画が立てられるようになりましょう。課業や体育あそびを実際に体を動かしながら行います。

テキスト:『いきいき幼児体育』『体育あそび』『新訂コダーイ芸術教育研究所の教育プログラム』
20名 
 8  

ビデオ観察から学ぶ



和地由枝  
目的:保育の実際を記録した映像を使って、子どもの行動から子どもを理解すること、発達を知ること、保育内容・方法等を学びます。

「子どもの尊厳を守る」保育が、より生きたものになることを期待します。

  予定している課題 
1.子どもの理解(子どもは主体・子どもの自発的行為)
2.運動・遊び
3.保育者と子どもの関係
4.課業(ねらいと方法−子どもの経験・思考する実践)

■お願い!  
材料にする実践ビデオは、3年間「学習会」で使ったものと重なります。
参加する方からのビデオ(特に課業実践)提供も歓迎致します。ファクスでお知らせ下さい。

■参考図書
 1.「乳児保育の実際」明治図書
 2.コ研冊子「保育者の心理学講座」「教育原理」「数教育の実際」等
 3.その他  「課業」に関連した本、冊子  
 30名
 9    

園長・主任 分科会



嶋岡奈緒美
子どもの未来を育む〝保育内容“を方向づけは、園長・主任の姿勢にかかっています。”子どもの尊厳を守る“保育がより生き生きとした実践となるように、園長・主任の仕事を磨きましょう。

課題
1:〝子どもの尊厳を守る″を観点として、保育内容を学ぶ
2:保育の実践の分析をする目を強める
3:待機児童解消について……ディベート
4:保護者と家庭の共同  
 20名
 10    

文学講座



バログ・マールトン
 今回のセミナーでは文学の元になっている神話や民話の豊かさ、楽しさ、深さを一緒に考えたいと思います。日本の民話を中心に取り上げます。正しい分析を教えるのではなく、参加者の皆さんの自由な感想を話し合って、物語の世界に深く入り込みましょう。

テキスト:『日本の神話と十大民話』楠山正雄(講談社学術文庫)
30名  
 11    

わらべうた



西山裕子・鈴木典子
 子どもの中にすでにある音楽=わらべうた – そこに向き合う時、大人が音楽的に自立して、子どもの声をよく聴き、考え、決断できるように、音楽的感覚を研ぎ澄ませましょう。「乳児のあそび」「幼児のあそび」「鑑賞曲」「合唱」を、聴き合い、声を合わせてうたい、学びます。2日間、1人1人が自分の課題を持って、音楽的にうたい、聴き合い、学び合いましょう。

テキスト:『わらべうた わたしたちの音楽』『いっしょにあそぼうわらべうた』全3巻『まめっちょ』1・2
 30名


保育園見学(セミナー受講者に限ります) 
7月22日(金) 参加費¥2,000


見学を希望する方は下記の園から選び、申込用紙に第1希望から第3希望までを記入してください。

先着順に受付し、参加証を送ります。
 保育園名(住所・最寄り駅)    乳幼児別・受入人数・開始終了時刻・学習観点 持参するもの  
 1  白梅保育園

小平市花小金井南町2-12-5
西武新宿線花小金井駅
 乳児7名 9:00~15:00
・観察者が観点を持つ
 昼食・筆記用具
 2  みたか小鳥の森保育園
三鷹市井の頭5−22−8
JR中央線吉祥寺駅
乳児6名 9:00〜15:00
・観察者が観点を持つ  
昼食・筆記用具 
 3  野方さくら保育園

中野区野方4−41−7
西武新宿線野方駅
 乳児8名 9:15〜14:00
(・0才児:2名・1才児:4名・2才児:2名)

・0才:子どもの遊びにおける保育者の役割

・1・2才:遊びと育児の状況で保育者と子どもの関係とコミュニケーションのとり方
 昼食・筆記用具
 4  たんぽぽ保育園

八王子市散田町5−17−20
JR西八王子駅または
京王線めじろ台駅よりバス
 乳児3名 9:30〜15:00
・観察者が観点を持つ
 昼食・飲み物

筆記用具
 5  立川たんぽぽ保育園

東京都立川市富士見町6-59-1
JR立川駅よりバス
 乳児6名 9:15〜15:00
・観察者が観点を持つ
昼食・筆記用具 
 6  はまかぜ保育園

千葉市中央区中央港1-24-14
シースケープ千葉みなと1F
JR京葉線千葉みなと駅
乳児4名 9:00〜15:00

・子どものあそびにおける保育者の役割について  
 昼食・筆記用具
 7  かしのき保育園

東京都多摩市諏訪1丁目64番地
京王相模線および小田急多摩線永山駅より徒歩
 乳児6名 9:15〜14:30

・発達に合ったあそびの援助の仕方
 昼食・筆記用具
 8  松の実保育園

千葉県流山市名都借464
JR常磐線南柏駅
 乳児10名 9:30〜15:00

・保育者と子どもの関係
昼食・筆記用具
 9  井の頭保育園

東京都三鷹市井の頭3−16−31
京王線井の頭公園駅
 乳児6名 9:30~15:00

・遊びの中でのこども(1人・グループ)
 昼食・筆記用具
 10 松原保育園

世田谷区松原5−33−21
京王線明大前駅 井の頭線東松原駅 
 幼児8名 9:15〜14:30

・保育者と子どもの関係
・遊びと課業の中での保育者の役割
 昼食(希望者には給食実費)
筆記用具  
 11  杉並さゆり保育園

東京都杉並区高円寺北4-34-22
JR中央線高円寺駅
幼児3名 9:30〜15:00

・観察者が観点を持つ  
昼食・筆記用具  
 12  子すずめ保育園

松戸市日暮1−8−4
JR武蔵野線新八柱駅
新京成線八柱駅より徒歩
 幼児10名 9:30〜14:30

・当日お伝えします
 上履・昼食・筆記用具


分科会・見学園一覧(PDF版)
申込用紙WORD版 申込用紙PDF版


トップページへ戻る